SDGS

マルサングループのSDGs取り組み

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界の実現を目指そうと定められた国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

  • 1.貧困をなくそう

  • 2.飢饉をゼロに

  • 3.すべての人に健康と福祉を

  • 4.質の高い教育をみんなに

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう

  • 6.安全な水とトイレを世の中に

  • 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

  • 8.働きがいも経済成長も

  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう

  • 10.人や国の不平等をなくそう

  • 11.住み続けられるまちづくりを

  • 12.つくる責任 つかう責任

  • 13.気候変動に具体的な対策を

  • 14.海の豊かさを守ろう

  • 15.陸の豊かさも守ろう

  • 16.平和と公正をすべての人に

  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

マルサングループではかねてより取り組んできた事業活動にさらなる具体的な目標を設定して、「イノベーション」「食と健康」「エネルギー、環境」「人権」の4つのテーマで持続可能な社会を実現するためのSDGsを推進しています。

SDGsの詳細はこちら

トピックス

マルサングループのSDGsとは

  • マルサングループは『健康で明るい生活へのお手伝い』の企業理念のもと、持続可能な社会の発展のため事業活動を通じて継続的に貢献する目標として「人権尊重」「エネルギー・環境」「食と健康」「イノベーション」の4つのテーマを掲げ取り組みます。 また社会の発展に貢献することを当然の責務、ステークホルダーの期待と考え、新たに社会に貢献する継続目標を設定し、『食』を通じて社会に必要とされる企業を目指します。

    大豆とSDGSに関してはこちら

事業活動を通じて継続的に貢献する目標

【イノベーションテーマ】 2.飢饉をゼロに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 12.つくる責任 つかう責任 ●各種研究機関との共同研究 ●大豆利用、品種開発への取り組み ●オカラの有効利用 ●環境負荷の低い製品の開発 【食と健康テーマ】 2.飢饉をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を ●食育活動の推進 ●フードバンク/子ども食堂への提供 ●地域健康づくりの推進 ●特定保健用食品/機能性表示食品の販売 【エネルギー、環境テーマ】 6.安全な水とトイレを世の中に 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12.つくる責任 つかう責任 ●包材リサイクル活動の推進 ●二酸化炭素排出削減 ●水環境保全 【人権尊重テーマ】 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 8.働きがいも経済成長も ●女性社員の活躍推進 ●異業種、外国人、障がい者の採用

  • 人権尊重

    • 女性社員の活躍推進
    • 異業種、外国人、障がい者の採用

    育児、介護と仕事を両立しながらその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り活躍できる職場環境の整備を行うとともに、積極的な女性の活躍推進をはじめ、多様な人材が適材適所で活躍できる環境を構築します。

    4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 8.働きがいも経済成長も

  • エネルギー、環境

    • 包材リサイクル活動の推進
    • 二酸化炭素排出削減、水環境保全

    本社工場では自治体と「環境の保全に関する協定」を締結するなど、マルサングループでは、多様な微生物を活用した処理システムにより、周辺環境に負担の少ない水処理や、温室効果ガス削減のため重油ボイラーのガス化を行い、CO2削減に努めるなど、環境に配慮したエネルギーの利用を積極的に行います。
    また、適切に管理された再生可能な森林資源※から生まれた地球にやさしい持続可能な包材を使用し、「日本テトラパックのベルマーク運動」等の取り組みを通して、循環社会に貢献します。 ※石油や鉱物資源等の枯渇資源に対し、森林・漁業資源等それ自身が再生能力を持ち、適切な管理により持続可能な資源のこと

    6.安全な水とトイレを世の中に 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12.つくる責任 つかう責任

  • 食と健康

    • 食育活動の推進
    • フードバンク/子ども食堂への提供
    • 地域健康づくりの推進
    • 特定保健用食品/機能性表示食品の販売

    食品を取り扱う企業として、食品廃棄物削減、食品ロスの削減を目指す仕組み作りを行います。「フードバンク活動事業」を積極的に支援し、福祉施設や生活困窮者の方への食品の提供やサプライチェーンの確立により食品ロス削減を構築します。また健康をサポートする食品の提供、食の重要さを啓発する食育活動、地域の活性化を目的に自治体と連携し、健康で心豊かな社会の実現に貢献します。

    2.飢饉をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を

  • イノベーション

    • 各種研究機関との共同研究
    • 大豆利用、品種開発への取り組み
    • オカラの有効利用
    • 環境負荷の低い製品の開発

    マルサングループは創業時より“大豆”に向き合い、100年目も大豆でありたいと考えています。大豆の栄養機能は次世代のタンパク資源として大きな注目を集めています。“大豆のプロ”として追求を継続し、大豆の有効利用、品種開発など各種研究機関と共同研究し新たな技術の確立に力を注ぎます。また副産物であるおからの有効な利用や活用に取り組みます。

    2.飢饉をゼロに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 12.つくる責任 つかう責任

社会に貢献する新たな継続目標

森林の持続可能を支援する活動

  • マルサングループは、事業活動において紙パックを消費しており、世界の森林を守るとともに森林資源を循環させることが使命だと考えております。
    更なる事業の成長と森林保全への貢献の両立を目指し、森林を持続的に保全するため、『公益社団法人 国土緑化推進機構』への寄付を行い、同機構やその関連する団体の活動に協力し、責任ある森林保全を支援する活動に取り組みます。

    また、森林資源を継続的に保全するために
    「公益社団法人 国土緑化推進機構『緑の募金』」へ寄付を行い、
    その活動が林野庁長官より感謝状を贈呈されました。

公益社団法人 国土緑化推進機構とは

公益社団法人 国土緑化推進機構は、国土緑化運動を推進するため設立された公益社団法人です。
「緑の募金事業」や「緑と水の森林ファンド事業」等を通じて国民参加の森林づくりを推進しています。

寄付先団体

緑の募金

マルサングループと大豆とSDGs

  • 私たちマルサングループが大切にしている大豆は実はエコな食糧資源です。 ①大豆の生産時のエネルギー効率が高い。
    ②単位面積当たりのエネルギー生産量が高い。
    ③単位面積当たりのたんぱく質生産量が高い。
    ④生産時の水消費量が少ない。
    私たちは大豆を健康や栄養だけなく、地球環境の保全や食料問題、水不足などへの取り組みにおける重要な食糧資源としてますます大切に活用していこうと考えています。

  • 引用:G. Eshel, P. A. Martin, Diet, Energy, and Global Warming. Earth Interact. (2006) 10 (9): 1–17.
  • 引用:P. Alexandera, et.al., Could consumption of insects, cultured meat or imitation meat reduce global agriculturalland use? Global Food Security, (2017) 15: 22-32.
  • 引用:T. Oki, et. Al., Proc. Of the International Expert Meeting on Virtual Water trade, Delft, The Netherlands, (2002) pp.221-235.

マルサングループと水とSDGs

  • マルサングループでは工場からの排水をSEAS法という新しい水浄化システムを兼ね備えた水処理施設で浄化しています。
    微生物を多用しての水処理システムは周辺環境への負担も少なく、岡崎市の条例を超えた高い排水基準で河川に放出をしています。

マルサングループと包材とSDGs

  • マルサングループでは美味しく新鮮に製品を召し上がっていただくために沢山の紙パックを利用しています。
    主に再生可能な原材料を使用した包材を使用するのはもちろんのこと、アルミ付き紙パックをPTA単位で収集した紙パックの量に応じてベルマークを付与する「日本テトラパックのベルマーク運動」等の取り組みを推進しています。

pagetop