母の日に料理を作って日頃の感謝を伝えよう!
今週の日曜日は、お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える、大切な日です。「いつもありがとう」と気持ちを伝えるプレゼント選びは、毎年悩みどころですよね。
カーネーション等の贈り物も、もちろん喜ばれると思いますが、今年は贈り物ではなく、一緒に過ごす時間・楽しい時間を共有することをプレゼントしませんか?
一緒に楽しい時間を共有すれば、きっと素敵な母の日のプレゼントとなること間違いありません!
今回は、家族の楽しい時間を共有するためにぴったりな料理をご紹介します。お母さんと同じ時間を共有し、楽しみながら料理を作り、日頃の感謝の気持ちを込め、マルサンアイのレシピを使った料理で、楽しい時間を過ごしてくださいね♪
牛すね肉の赤ワインみそ煮込み

とろける味噌のコクと風味も効いた赤ワイン煮込み。特別な日にゆっくり時間をかけてつくる美味しさ♪
材料(分量2人分)
- 牛すね肉
- 300g
- 玉ねぎ
- 1/4個
- 人参
- 1/3本
- セロリ
- 5cm
- じゃがいも
- 1/2個
- にんにく
- 1片
- オリーブ油
- 小さじ2
- 薄力粉
- 大さじ2
- 赤ワイン
- 400ml
- 水
- 1カップ
- 国産 味の饗宴 15割麹生
- 大さじ2
- 塩、こしょう
- 各少々
- パセリ(みじん切り)
- 適量
- 水
- 200ml
- バター
- 5g
- 塩、こしょう粉
- 各少々
の材料
下準備
牛すね肉は、大きめの一口大に切り、塩こしょうをする。
玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りに、人参は、半量をみじん切りに、残りは乱切りにして面取りをする。
じゃがいもは、乱切りにし、面取りをして水にさらし、水気を切る。
作り方
厚手の鍋を中火で熱し、オリーブ油をひいたら、牛すね肉を入れて表面をこんがり焼き、取り出しておく。
キッチンペーパーなどで鍋に残った余分な脂を軽くふき、にんにく、玉ねぎ、人参、セロリを炒めたら、薄力粉を加え、粉気がなくなるまで炒め、赤ワインの半量(1カップ)を注ぎ入れる。
10秒ほど沸騰させたら、牛すね肉を戻し入れ、水、饗宴を加えて、アクを取り、弱火で2時間、牛すね肉が柔らかくなるまで煮込む。
乱切りにした人参とAを小鍋に入れて、中火で加熱し、沸騰後、5分加熱したら、じゃがいもを加えてさらに5分加熱する。人参とじゃがいもが柔らかくなったら火を強めてツヤが出るように水分を飛ばす。
別の小鍋に赤ワインの半量(1カップ)を入れて、中火にかけ、大さじ1程度の量になるまで煮詰める。
3に5の煮詰めた赤ワインを加えてツヤを出し、塩、こしょうで味を調える。
4の人参、じゃがいもと共にお皿に盛り付けて、パセリ(みじん切り)をふる。
また、マルサンアイでは、定期的に「おやこで作る料理教室」を開催しています。
本日は、その中で作ったレシピをご紹介します。



みそ風味の焼きカレー

いつものカレーにみそを加えると、マイルドでクセになる美味しさになります!お子さんでも簡単に作れます♪
材料(分量4人分)
- 鶏モモ肉
- 1/2枚
- トマト
- 1/2個
- とうもろこし
- 1/2本
- たまねぎ
- 1/4個
- 国産 味の饗宴 15割麹生
- 大さじ1/2
- オリーブ油
- 大さじ1
- 水
- 1カップ
- カレールー
- 50g
- ご飯
- 2合分
- ピザ用チーズ(細切り)
- 100g
- 卵
- 4個
- パセリ(みじん切り)
- 適量
作り方
鶏肉はひと口大に、トマトは角切り、たまねぎは薄切りにする。とうもろこしは実を外す。
鍋にオリーブ油をひき、たまねぎがしんなりするまで炒め、鶏肉を加えて炒める。
饗宴を加えてさらに炒め、トマト・水を入れてふたをして10分ほど煮る。
とうもろこしを入れてひと煮立ちさせ、一旦火をとめてカレールーを入れ、再び弱火で煮る。
皿にご飯を盛り、4をかけてチーズ・卵をのせ、オーブントースターで約6~7分、焦げ目がつくまで焼く。パセリをふる。
レシピで使用する商品はこちら

国産 味の饗宴 15割麹生 500g
商品はこちらどちらの料理も、日頃の感謝の気持ちを伝えるのにぴったりなレシピです。親子で一緒に料理を作って、素敵な母の日を過ごしてみませんか。