手軽に始める!おうちで楽しむ温豆乳のご紹介
※掲載画像は製造終了品やリニューアル前のパッケージの場合がございます。
フレーバーシリーズ
寒くなったこの季節、温かい豆乳のご紹介。カラダが温まる“温豆乳”を始めてみませんか。第一弾は皆さんに人気のフレーバーシリーズ!第一弾は皆さんに人気のフレーバーシリーズ!
季節がぐっと秋らしくなってきました。日ごとに寒くなる季節には、マルサンの豆乳を別容器に移して、電子レンジなどで温めていただくと、親しんだ味わいがより一層楽しめ、カラダが温まる“温豆乳”がおすすめです。
※豆乳パックはホット販売用商品ではありませんので、パックのままでは温めないでください。温める場合は、別容器に移してください。ただし、温めすぎや電子レンジなどの自動機能での加熱は、突沸ややけどの原因となりますのでお控えください。





温かくなったカップのふちから届くフレーバー豆乳たちが、皆さんに少しでもゆったりとした時間をお届け出来ると、とても嬉しく思います。ぜひ一度お試しを!
チャイとラテ
これからのスタンダード!寒くなった季節に、カラダが温まる“温豆乳”を始めてみませんか。第2弾は女性に人気の簡単美味しいチャイとラテ。
温かい豆乳と合わせる飲み物といえば、紅茶や珈琲が定番ですが、今回はちょっと一手間加えて、スパイス効果でカラダも温まる“チャイ”。ホッとしたい時にピッタリな、珈琲とアレンジする“ラテ”をマルサン風にご紹介します。
※豆乳パックはホット販売用商品ではありませんので、パックのままでは温めないでください。温める場合は、別容器に移してください。ただし、温めすぎや電子レンジなどの自動機能での加熱は、突沸ややけどの原因となりますのでお控えください。
1.チャイ

材料(5杯分)
- 紅茶葉(アッサム・セイロンなど)
- 大さじ5
- 生姜
- ひとかけ
- シナモンスティック
- 1本
- カルダモン
- 5個
- クローブ
- 5個
- 黒コショウ
- 5粒
- 水
- 400ml
- 調製豆乳
- 600ml
- 砂糖
- 大さじ5
作り方
シナモンスティックを縦方向2~4つに割り、カルダモンはさやを割り砕き、粒そのままのクローブと黒コショウ、スライスした生姜を水とともにお鍋で火にかける。
煮汁がうすいお茶のような色になるまで煮出し、しっかりスパイスの香りが立ってから紅茶葉を入れていったん火を止めて2分ほど蒸らす。
再度火にかけ、砂糖と豆乳を加え沸騰寸前まで煮出す。
茶こしなどでスパイスと茶葉を漉して、ポットやカップに移す。

2.ラテ

材料(2杯分)
- 珈琲
- 約60ml
- 調製豆乳
- 約360ml
コツ・ポイント
エスプレッソマシンがご自宅にある場合は、抽出したエスプレッソに温めた豆乳を注ぐと、味わい深くより美味しくいただけます!
作り方
お好みの珈琲を濃いめに淹れる。
1をカップに入れ、鍋や電子レンジなどで温めた豆乳を注ぐ。珈琲と豆乳のバランスはお好みでどうぞ。
ホットスムージー
綺麗の味方。寒い朝に、カラダが温まる“温豆乳”を始めてみませんか。第3弾は朝食にぴったりのホットスムージー
朝食をスムージーにして、お野菜をたくさん摂る習慣でインナービューティーを心掛けている方も多いと思います。そんな素敵な習慣をこれからの寒い時期にも続けるために、マルサン<有機豆乳無調整>を使った温かいスムージーをご紹介します。
※豆乳パックはホット販売用商品ではありませんので、パックのままでは温めないでください。温める場合は、別容器に移してください。ただし、温めすぎや電子レンジなどの自動機能での加熱は、突沸ややけどの原因となりますのでお控えください。


材料(各4杯分)
- グリーンホットスムージー
- ちぢみほうれんそう※根を切り落として長さを半分にする
- 2束
- ブイヨン
- ひとかけ
- 塩・こしょう
- 適量
- 有機豆乳無調整
- 300ml
- 水
- 50ml
- オレンジホットスムージー
- 人参※皮をむいて一口大に切る
- 中2本
- ブイヨン
- ひとかけ
- 塩・こしょう
- 適量
- 有機豆乳無調整
- 300ml
- 水
- 50ml
- ホワイトホットスムージー
- かぶ※皮をむいて一口大に切る
- 大3個
- ブイヨン
- ひとかけ
- 塩・こしょう
- 適量
- 有機豆乳無調整
- 300ml
- 水
- 50ml
コツ・ポイント
お好みでオリーブオイルやパセリなどアクセントを加えても美味しくいただけます。
作り方
野菜を鍋にたっぷりのお湯で柔らかくなるまで茹でる。
1の野菜をそれぞれブレンダーで滑らかになるまでペーストにする。※ブレンダーがない場合は、ミキサーでも代用できます。
お鍋にブイヨンを入れ(キューブ状のものは手で砕いてから)少量の水で溶かして塩コショウを適量入れ、お鍋に2の野菜ペーストの種類ごとに豆乳と水を入れよく混ぜる。
火を入れてかき混ぜながら、お鍋の縁がふつふつしてから3分ほど煮る。
レシピで使用する商品はこちら



黒蜜きなこ
きなこと豆乳、大豆コンビネーションに黒蜜がアクセント
※本商品は現在、製造しておりません。

ごまはち
黒ごまの香ばしさとはちみつの甘みがやさしい組み合わせです
※本商品は現在、製造しておりません。


すなば珈琲
鳥取の名所『すなば珈琲』でお墨付き。鳥取県産大豆を使用し、コクがありつつも珈琲の味わいに合わせて甘めに仕上げられています。温めると、まろやかで飲みやすく、どこか昔懐かしい味をより感じられます。※西日本エリア限定販売商品
商品はこちら
調製豆乳
大豆の風味を生かして、飲みやすく仕上がっています。温めると、ほのかに甘味が増して、大豆本来の美味しさが一層感じられます。そのままはもちろん、チャイやラテ、お料理など様々などアレンジにもピッタリです。
商品はこちら
有機豆乳無調整
有機大豆と水だけを使用した豆乳で、大豆本来のおいしさが堪能できます。温めて飲むと、ほんのり甘い大豆の味と香りが増して、なんだかゆったりした気分を感じることができます。ほかにも、お料理のコク出しや隠し味など幅広くアレンジして使えます。
商品はこちら