画像:クリスマスにおすすめ!乳アレルギー対応レシピ

クリスマスにおすすめ!乳アレルギー対応レシピ

クリスマスは何を作ろうかな?と楽しみにしている人も多いですよね。冬の洋食メニューは乳製品を使用するものが多いです。一方で、お子さまに多いのが「乳アレルギー」。今回は、乳アレルギーの方もそうでない方も、家族みんなでおいしく安心して味わえる、乳アレルギー対応のレシピを紹介します!

INDEX

食物アレルギーとは

乳アレルギーで食べられないもの

乳製品不使用でもこんなにおいしい!乳アレルギー対応レシピ

レシピで使用する商品はこちら

乳アレルギー対応メニューで安全においしく!

食物アレルギーとは

摂取した食物が原因となり起きるアレルギー反応を「食物アレルギー」といいます。食物のアレルゲンは様々なものがありますが、代表的なものには、乳製品(牛乳、チーズ、バターなど)、卵、小麦粉、そば、甲殻類(えび、かになど)、ナッツ類(落花生、アーモンドなど)、果物などがあります。また、今まで問題がなかった食物に対して、ある日突然、食物アレルギーを発症してしまうこともあります。

「令和3年度 食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書」(消費者庁)によると、即時型食物アレルギー(※)の原因食物は鶏卵が最も多く 33.4%(2,028 例)、牛乳が 18.6%(1,131 例)、木の実類が 13.5%(819 例)となっています。年齢別でみると、乳アレルギーはお子さまに多いことが分かります。

※一般的に、食事アレルギーはIgE抗体による「即時型」アレルギーのことを指します。該当食品の摂取後2時間以内にアレルギー反応を認めます。

グラフ:即時型食物アレルギーの原因食物

乳アレルギーで食べられないもの

乳アレルギーを持つ場合、乳製品そのものだけでなく、加工食品にも注意が必要です。
以下は、乳アレルギーの方が避けるべき主な食品です。

主な乳製品

・牛乳
飲料としての牛乳はもちろん、牛乳を使用した料理や飲み物も注意が必要です。
・チーズ
プロセスチーズやナチュラルチーズなど、多くの種類があるため確認が必要です。
・バター
調理やパン、焼き菓子に頻繁に使用されるため、注意が必要です。
・ヨーグルト
乳成分が含まれるため摂取は避けましょう。

加工食品に含まれる乳成分

・アイスクリーム
乳成分を多く含むため、乳アレルギーの方には適しません。
・チョコレート
ミルクチョコレートには乳成分が含まれています。ダークチョコレートを選ぶ際も成分表示を確認しましょう。
・加工肉製品
ソーセージやハムの中には、乳成分が添加されているものがあります。
・クリーム系のソース
ホワイトソースやクリームシチューには牛乳や生クリームが使用されています。

乳アレルギーでも安心して食べられる食品

乳アレルギーを持つ方でも安心して摂取できる代替食品が増えています。

・植物性ミルク
豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクなど、乳製品の代替として利用可能です。
・乳製分不使用の加工品
最近では乳成分を含まないパンやお菓子も市販されています。
・乳成分不使用のマーガリンやバター代替品
ココナッツオイルや植物油を使用した製品があります。

乳製分不使用でもこんなにおいしい!乳アレルギー対応レシピ

1.豆乳スポンジケーキ

ふんわりとした基本のスポンジケーキ。有機豆乳無調整とサラダ油を使ってさっぱりとした味わいに仕上げます。

材料(直径15cmの丸型
(底が取れるタイプ)1台分)

調理時間:1時間(冷ます時間を除く)

2個(100g)
砂糖
80g
薄力粉
70g

の材料

サラダ油
15g
有機豆乳無調整
大さじ2(30g)

栄養成分(全量)

カロリー : 874kcal

たんぱく質
19.4g
脂質
27.7g
炭水化物
133.6g
- 糖質
131.8g
- 食物繊維
1.8g
食塩相当量
0.4g

コツ・ポイント

工程4では、泡立てた卵の中心に爪楊枝を刺してみて、倒れないことを泡立ての目安にしてみてください。

下準備

・薄力粉はふるう。

・型にオーブン用シートを敷く。

・小さめの耐熱容器にAを合わせて入れておく。

・オーブンを160℃に予熱する。

・鍋に湯せん用の湯を沸かしておく。

作り方

大きめのボウルに卵を割り入れて砂糖を加え、泡だて器で軽く混ぜ合わせながら40℃前後になるまで温める。更に混ぜ合わせて、砂糖をよく溶かし、湯せんからはずす。

合わせておいたAを湯せんにかけて40℃以上に保温しておく。

1をハンドミキサーの高速で約3分30秒泡立てる。
※白くもったりして、卵を落とすと途切れずに流れ落ち、その跡が残ってからゆっくり消えるくらいが目安。

ハンドミキサーを低速にし、さらに約3分泡立てる。

4にふるった薄力粉を一度に加え、ゴムベラで大きく混ぜる。

52を加え、ゴムベラで100回ほど混ぜ合わせる。なめらかな生地に仕上げたら、用意しておいた型に流し入れ、台の上で型を2~3回軽く落として空気を抜く。

160℃のオーブンで中心部にもしっかりと火が通るまで30分焼く。取り出して型ごと台の少し上からトンと落とし、焼き縮みを防ぐ。

網の上に逆さまに取り出し、オーブン用シートをつけたまま冷ます。

2.豆乳ホイップのネイキッドケーキ

絞り出し袋がなくても、ナッペに自信がなくても、気軽にデコレーションできるネイキッドケーキ。豆乳スポンジケーキと豆乳ホイップクリームを使って、乳製品不使用に。優しい中にもコクのある味わいを楽しむことができます。

材料 (8人分/15㎝1台分)

調理時間:20分

豆乳ホイップ
クリーム
約480g
豆乳スポンジ
ケーキ
1台(15cm×15cm)

の材料

60ml
砂糖
20g
お好きな酒
(キルシュなど)
適宜
いちご
約15個
ブルーベリー
約30個
粉砂糖
少々

栄養成分(1人分)

カロリー : 228kcal

たんぱく質
4.8g
脂質
10.1g
炭水化物
30.0g
- 糖質
28.4g
- 食物繊維
1.6g
食塩相当量
0.1g

下準備

・豆乳ホイップクリームを倍量で作る。

https://www.marusanai.co.jp/recipe/tonyu/0143/

・豆乳スポンジケーキを焼く。

作り方

シロップを作る。
耐熱容器にAを入れ、ラップをしない状態で電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、砂糖をよく溶かす。粗熱が取れたら、お好みでお好きな酒(キルシュなど)を加える。いちごは10個のみ葉を取り、縦半分に切る。

豆乳スポンジケーキを横3等分に切り、一番下のスポンジ生地を台や皿の上にのせる。シロップの1/3量を刷毛で生地にまんべんなく染み込ませ、豆乳ホイップクリームの1/3量弱を広げる。半分に切ったいちご5個分、ブルーベリー10個を並べる。その上から少量の豆乳ホイップクリームをのせて広げる。

2に2枚目のスポンジ生地をのせて、残りのシロップの半量をまんべんなく染み込ませたら、残りの豆乳ホイップクリームの半量弱をのせて、軽く広げる。半分に切ったいちご5個分、ブルーベリー10個を並べる。その上から少量の豆乳ホイップクリームをのせて広げる。

残っているスポンジ生地をのせ、残りのシロップを広げたら、残りの豆乳ホイップクリームを全てのせ、軽く粉砂糖をふる。最後に残っているいちごをお好みで切ったり、そのままにしたりしてバランスを見ながら、残りのブルーベリーと共に飾りつける。

3.ワンパン豆乳シーフードマカロニグラタン

フライパンだけで作れる豆乳グラタン。シーフードのうま味と有機豆乳無調整のコクが合わさり、大人も子供も満足できる味わいです。

材料 (2人分)

調理時間:25分

シーフードミックス(冷凍)
100g
玉ねぎ
1/4個
マカロニ(早ゆで3分タイプ)
50g
オリーブオイル
大さじ2
薄力粉
大さじ2

の材料

有機豆乳無調整
200ml
150ml
50ml
小さじ1/4
塩・こしょう
各少々
豆乳シュレッド
80g
パセリ(みじん切り)
適量

栄養成分(1人分)

カロリー : 467kcal

たんぱく質
12.8g
脂質
25.0g
炭水化物
40.3g
- 糖質
38.3g
- 食物繊維
2.0g
食塩相当量
2.0g

コツ・ポイント

・フライパンは20cmのものを使用しています。

・フライパンが小さくこぼれやすいので、混ぜ合わせる時はヘラではなく菜箸を使うのがおすすめです。

下準備

シーフードミックス(冷凍)を解凍し、水気をふき取る。

作り方

玉ねぎは薄切りにする。Aの材料をひとつのカップなどに合わせる。

フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき、玉ねぎを入れてしんなりとするまで炒めたら、薄力粉をまぶし入れ、1分ほどよく炒める。

Aを少しずつ加えてよく混ぜ合わせたら、シーフードミックス、マカロニ(早ゆで3分タイプ)を加え、途中、菜箸でかきまぜながら12~13分煮込む。

塩・こしょうで味を調えたら、豆乳シュレッドをちらして蓋をし、豆乳シュレッドが溶けるまで加熱する。

火を止めて、お好みでバーナーを使って焦げ目をつけてから、パセリ(みじん切り)をふる。

レシピで使用する商品はこちら

有機豆乳無調整 1000ml

有機大豆だけを使用し、大豆本来のおいしさを追求した自然派志向の無調整豆乳です。1000mlの大容量サイズはご家族皆さまでお楽しみいただけます。大豆固形分 9%の豆乳です。

商品はこちら

豆乳シュレッド(200g)

「豆乳シュレッド」は、同じくマルサンアイの濃厚無調整豆乳を使用したシュレッドタイプの豆乳チーズタイプです。加熱調理に使うほか、そのまま生でも食べられるところがうれしいポイント。サラダやパスタのトッピングに使うなど、活用アレンジの幅も広がります。

商品はこちら

乳アレルギー対応メニューで安全においしく!

豆乳を使用することで、乳製品を使用しなくてもおいしい洋食メニューやスイーツを作ることが出来ます。
本記事でご紹介したレシピ以外にも、まだまだ乳アレルギー対応レシピはたくさん!みんなでおいしく、調理や食事の時間をお楽しみください。

画像:豆乳レシピ
TOPへもどる