開発者インタビュー03 「美味しく、楽しく、
続けること」
若年層の方にも
「豆乳を習慣化」
していただくために
同世代の私たちが
できること

開発担当水谷 美夕

開発課にてみそ、チーズ・ヨーグルト、豆乳と様々な商品の設計を担当。豆乳のおいしさを求めて日々勉強中。

企画担当谷口 実優

「ひとつ上の豆乳」の商品企画を担当。開発課での味設計の経験を活かし、消費者に長く愛される商品づくりに取り組んでいる。

若い2人が携わる商品・味の「設計」

谷口:開発課で「ひとつ上の豆乳」の設計を担当しており、ココア・あまおう・和栗の設計に携わりました。あまおうは大手コンビニエンスストアへ導入、和栗は日本アクセス様の2023年秋冬新商品グランプリにてグランプリを受賞し、社内外でも評価をいただきました。そこで、新商品を企画することで商品設計スキルを磨きたい、さらに美味しい商品を作りたいと思い、企画課にてひとつ上ブランドに携わって半年になります。
お客様の反応は調査結果や通販サイトの口コミ、SNS等を見て判断しています。全ての意見を拾うのは難しいですが、出荷数量が落ちている=消費者の購入意欲が落ちていることに繋がるため、定期的に商品の見直しを実施しています。
水谷:「ひとつ上の豆乳」シリーズの味設計を担当しています。どのような原料が使われているのか勉強するところから始まりました。経験豊富な先輩方にご指導いただきながら仕事に取り組んでいます。
お客様からいただいた全てのご意見を商品に反映させることは難しいのですが、いただく頻度が多いものについては、できるだけ取り入れていきたいと考えています。
例えば、最近だと豆乳に限らず甘さ控えめな飲み物を求める人が増えています。その点を踏まえ、甘さを抑えた味でリニューアル発売した商品もあります。市場のニーズに合わせて配合を見直すことで、より多くのお客様に満足していただけるようになると思うため、今後もブラッシュアップは継続していきます。

近年注目されている「植物性ミルク」
地球の未来のためにも、良質なたんぱく質を
若いうちから取り入れて欲しい

谷口:一般的に植物性ミルクは、温室効果ガスの排出、土地の利用、水の利用が少ないと言われています。海外のプラントベースミルクの人気拡大により、国内でも多様な種類の植物性ミルクを見かけます。日本人が昔から馴染みのある大豆製品は、最も私たちの口に合うのではないかなと思います。
将来の地球環境を守るために、私たちがすぐに実践できて、美味しく継続できる取り組みのひとつが「豆乳を飲むこと」だと考えています。
水谷:たんぱく質は身体づくりに必要な栄養素ですので、ぜひ若いうちから意識して摂取していただき、健康な体を維持していただきたいです。普段忙しくて食事を抜いてしまう人は、豆乳であれば手軽にさっと飲め、日常生活に取り入れやすいと思います。気軽なたんぱく質摂取源として、ぜひ豆乳を活用していただけたら嬉しいです。

「美味しく楽しく無理なくゆるくタイミングを決める」
豆乳の習慣化のコツ

谷口:私はタイミングを決めて一日一本必ず飲むようにしており、最近は飲まないと違和感を覚えるほどになりました。
豆乳の習慣化は、美味しく楽しく続けることが大事です。毎日無理せず、ゆるく取り組むことも大切です。その点ひとつ上シリーズは、フレーバーが何種類かあるため、飽きずに飲めると思います。是非皆さんにも自分のお気に入りの味を見つけてほしいです。
水谷:毎日の生活の中で、豆乳を飲む時間帯を固定してみるのはいかがでしょうか。それぞれのライフスタイルによって、取り入れやすい時間帯は異なると思います。朝食時に1本豆乳を飲むなど。または、おやつや夕食後の楽しみとして取り入れてみるのも良いかもしれませんね。様々なやり方を試してみて、毎日無理なく続けられそうな方法を探してみるのが良いと思います。

消費者が求めている付加価値とは何か。
豆乳の未来に向けてできること

谷口:豆乳は、未だに大豆特有の青臭みや苦みがあり、美味しくない、飲みにくいとのイメージが残っていると感じています。そのため、今以上に豆乳の美味しさを伝えていく必要があると思います。
豆乳にただトレンドの味をつけるだけではなく、消費者が求めている付加価値とは何か考えながら商品開発に取り組んでいます。売上げを伸ばすだけでなく「美味しい豆乳といえば、マルサンアイのひとつ上の豆乳」と言っていただけるように、今後も商品開発に取り組んでいきます。
水谷:市場が拡大している現代において、豆乳を飲む理由は人それぞれ異なると思います。単純に「美味しいから」という理由で飲む人もいれば、大豆に含まれる栄養素を求めて飲む人や家族の健康のために料理に使う方もいらっしゃるのではないでしょうか。お客様に満足していただけるよう、商品ラインナップの拡充は常に検討しており、今後はよりターゲットを絞った特定の世代の方へ向けた新商品の発売も検討しています。
ひとつ上の豆乳を飲むことで、大豆の栄養素を摂取できるだけでなく、普段よりちょっといい気分になれるような、お客様の生活に彩りを与えられる存在になれると嬉しいです。

「おいしい」だけで、できている
ひとつ上の豆乳で
楽しく続ける「豆乳習慣」を
私たちが応援します


※記事内容は、2024年5月1日現在のものです。

目指す味わいを共有し
試作を繰り返して実現した
本当においしい豆乳

トップページに戻る

pagetop